2014年11月19日
35日目 (84日) 準備完了!
11/18 今日は最終準備の為に足りないものを買いに出かける。
コレからは出来るだけ自炊をする為に盗まれたガソリンストーブの代わりにガスストーブを購入!
1000バーツ(3564円)だったが仕方ない。
街中とかで自炊する時にたき火をする訳にもいけないし。
本当なら燃料はガソリンだと手に手に入りやすいからガソリンストーブが良かったな。。
ガスボンベがいいタイミングで手に入るかな??
次は盗まれた薬!!
僕は30歳になってから今まで3度も尿路結石に苦しんだ。大好きなビールにチョコなど食生活が問題なんですけどね。。。
あの痛みがミャンマーの山中で出たら動けずに冗談抜きで死ぬかもしれない
その為には痛み止めは必要!
探そうとしていたら丁度、同期のNANAPで友達のmasakiさんを紹介してもらいバンコクに詳しい方だったので薬を売ってる所を聞いてみるとあっさり日本人がいる薬局が見つかった!


そこで正露丸、抗生物質、風邪薬、尿路結石の痛み止めを購入。320バーツ(1140円)
masakiさん本当に感謝です!薬は間違えたら大変なので助かりました!
よし!これで必要なものは揃った
近くにプチ日本人街があると聞いていたので行ってみる。

日本語ばかりだし日本人が多かった!

一瞬、吉野家かと。。。
100円ショップもあり(バンコクでは60バーツ、213円だが)

いつの間にか無くなったタオルとランチケースを購入。
ランチケースの使い方は使う時に書きます!
一番奥のフジマートは日本食ばかり。
日本と勘違いする程だ
よーーし
後はインドビザの連絡待ちのみ!
これがなかなかメールがこない!
なので直接行って聞いてみると出来てるし」。。。
何にせよビザが出来てるなら良しです!

確認すると....。
マルチで申請したのにダブルになってる。。。
やはりか。。。ネットでよくあると書いてあったが本当になったとは。
しょうがない。ブータンは諦めてネパールとバングラディシュのみにするか
贅沢はいいません!
これでビザも完了なので飛行機のキャンセルを!
タイ→インドまでのキャンセル料、約4400円
インド→オーストラリアの飛行機代 約4万6200円
準備も整いカオサンにてネットをつなぐ。
久しぶりに、たいよーさんからの連絡が。。
他の場所に行っていたのだが丁度カオサンに戻ってくるとの事。
少し会い、一緒に行きつけのパッタイ屋に行きラストパッタイを頂きビール片手にカオサン散歩


出発するのでお守りも頂きました!

たいよーさんは明日からプロレスの試合だそうです!
頑張って下さい
走行距離40Km
残金約779800円
あっ、昨日コメントでおばちゃんから愛車の名前付けないのか聞かれて付けていなかったので付けました!

人生まわりん道号
これで決定です!
コレからは出来るだけ自炊をする為に盗まれたガソリンストーブの代わりにガスストーブを購入!
1000バーツ(3564円)だったが仕方ない。
街中とかで自炊する時にたき火をする訳にもいけないし。
本当なら燃料はガソリンだと手に手に入りやすいからガソリンストーブが良かったな。。
ガスボンベがいいタイミングで手に入るかな??
次は盗まれた薬!!
僕は30歳になってから今まで3度も尿路結石に苦しんだ。大好きなビールにチョコなど食生活が問題なんですけどね。。。
あの痛みがミャンマーの山中で出たら動けずに冗談抜きで死ぬかもしれない

その為には痛み止めは必要!
探そうとしていたら丁度、同期のNANAPで友達のmasakiさんを紹介してもらいバンコクに詳しい方だったので薬を売ってる所を聞いてみるとあっさり日本人がいる薬局が見つかった!
そこで正露丸、抗生物質、風邪薬、尿路結石の痛み止めを購入。320バーツ(1140円)
masakiさん本当に感謝です!薬は間違えたら大変なので助かりました!
よし!これで必要なものは揃った

近くにプチ日本人街があると聞いていたので行ってみる。
日本語ばかりだし日本人が多かった!
一瞬、吉野家かと。。。
100円ショップもあり(バンコクでは60バーツ、213円だが)
いつの間にか無くなったタオルとランチケースを購入。
ランチケースの使い方は使う時に書きます!
一番奥のフジマートは日本食ばかり。
日本と勘違いする程だ

よーーし

後はインドビザの連絡待ちのみ!
これがなかなかメールがこない!
なので直接行って聞いてみると出来てるし」。。。
何にせよビザが出来てるなら良しです!

確認すると....。
マルチで申請したのにダブルになってる。。。
やはりか。。。ネットでよくあると書いてあったが本当になったとは。
しょうがない。ブータンは諦めてネパールとバングラディシュのみにするか

贅沢はいいません!
これでビザも完了なので飛行機のキャンセルを!
タイ→インドまでのキャンセル料、約4400円
インド→オーストラリアの飛行機代 約4万6200円
準備も整いカオサンにてネットをつなぐ。
久しぶりに、たいよーさんからの連絡が。。
他の場所に行っていたのだが丁度カオサンに戻ってくるとの事。
少し会い、一緒に行きつけのパッタイ屋に行きラストパッタイを頂きビール片手にカオサン散歩

出発するのでお守りも頂きました!

たいよーさんは明日からプロレスの試合だそうです!
頑張って下さい

走行距離40Km
残金約779800円
あっ、昨日コメントでおばちゃんから愛車の名前付けないのか聞かれて付けていなかったので付けました!
人生まわりん道号

これで決定です!
2014年11月09日
タイ26日目 (74日) ビザ用航空券取得
今日は航空券を取る為にカフェにこもる
できるだけ費用を抑える為にキャンセル料、荷物の超過料金を色々調べる。
見つけたのが
インド入国するチケットはインディゴ航空。
とりあえず安さを求めた結果、キャンセル料1233バーツ(4310円)のものを見つけた
ツアー会社に頼むとキャンセル料6000バーツ(21000円)なのでコレで満足です!
ついでにインド後のルートを考えた。
インドの次パキスタンは入国できないので船でイランとかに渡ろうと思ってたが飛行機のチケット取るならもう出る日決めて場所も決めてしまおう!
やはり1番の考え所はエボラ。
まだまだ心配なので東周りに変更してオーストラリアに飛ぼう
料金を調べるとエアアジアが自転車、荷物40Kg超過料金入れて46000円
オーストラリア決定しました
これからもビザやら情勢で変わるんだろーな〜〜。
●タイ情報
コンビニなど時間によりビールなど売れないようです!
11:00〜14:00
17:00〜24:00
それ以外は購入出来ない!

でも瓶、缶以外
ジョッキとかそのまま飲むようなものは売っても良いらしい。
なんか中途半端な法律だな(*_*)
走行距離20Km
残金809350円
次回、体を狙われる。です(-_-)

できるだけ費用を抑える為にキャンセル料、荷物の超過料金を色々調べる。
見つけたのが
インド入国するチケットはインディゴ航空。
とりあえず安さを求めた結果、キャンセル料1233バーツ(4310円)のものを見つけた

ツアー会社に頼むとキャンセル料6000バーツ(21000円)なのでコレで満足です!
ついでにインド後のルートを考えた。
インドの次パキスタンは入国できないので船でイランとかに渡ろうと思ってたが飛行機のチケット取るならもう出る日決めて場所も決めてしまおう!
やはり1番の考え所はエボラ。
まだまだ心配なので東周りに変更してオーストラリアに飛ぼう

料金を調べるとエアアジアが自転車、荷物40Kg超過料金入れて46000円

オーストラリア決定しました

これからもビザやら情勢で変わるんだろーな〜〜。
●タイ情報
コンビニなど時間によりビールなど売れないようです!
11:00〜14:00
17:00〜24:00
それ以外は購入出来ない!

でも瓶、缶以外
ジョッキとかそのまま飲むようなものは売っても良いらしい。
なんか中途半端な法律だな(*_*)
走行距離20Km
残金809350円
次回、体を狙われる。です(-_-)
2014年11月08日
タイ 25日目 (73日) バンコク、インドビザセンター
今日はやっとインドビザの申請が出来る!
とウキウキです

上から3つ目の IBS(インド、ビザ、センター)22階

7:30には入れるそうですね。

9:00に入ると既に

こりゃ時間かかるわ〜〜。
因に入り口で金属探知機にて検査あり。
音鳴ったけど、水の持ち込みだけダメだった。。。
適当だな。。。。
さて、インドビザのオンライン申請のデータPDFをUSBに入れてきたのでそれをコピーしたいと職員に聞くと
『出来ないよ!Eメールで添付してたらプリントアウト出来る』
と...。
なに!?
ネットには出来たと書いてあったので別の人に聞く事に。。
『ノー!Eメールで............。』
はい!次!
『ノ〜〜〜。』
はい!無理〜〜〜〜〜
コレはマズい!
急いで近くにプリントアウト出来ないか走る。
全然無〜〜〜〜〜〜い!!
カフェあるけどEメールに添付するだけで良いのか分からないから、もーパニック
と、そのとき保険を請求する時にプリントアウトした所を思い出す!
距離は6Km!行ける!
自転車に飛び乗りダッシュ
!!!!
プリントアウトが無事に終わり45分程で戻る。
さて、人も増え200人は居る。待ち時間2、3時間は覚悟して並ぶか〜〜。。。
すると以外と早く2時間待ちで順番が来て書類の確認!!!
既に時間は12時前。
証明写真2枚
ホテルの予約書のコピー1枚
プリントアウトした申請書2枚
を出す。
すると、当然
職員『飛行機のチケットは?』
はい!きた!
今井「陸路で行くので飛行機には乗らないです!」
職員『んじゃ、3番の窓口行って!』
この流れはネットを調べて想定内。
3番窓口に行き理由書を書くように言われ、辞書を片手に悪戦苦闘。
文法もぐちゃぐちゃだろうけど職員さんは読んで
『ん〜〜〜。OK!』
と書類全て確認して番号札を貰う。
※飛行機のチケット最悪、入国分で出国は理由書で良いとあったが、石川君は日本で航空券のチケット要らなかったと言っていたので航空券のキャンセル料節約の為、今後の人の為、と思って実験的に航空券無しでチャレンジしてます!
現在の番号は170番
僕は240番
まだまだだな。
座って寝る事にした。
14時になり僕の番がやっとまわってきた!
書類を確認してくれた人がOKを出してたので余裕で最終の指紋と写真撮影に行く。
犯罪者みたいだけども(^_^;)
そこで書類を提出。
そこでも航空券は?
と。理由書もあるのでそれを指差しながら説明する。
職員『チョット待ってて!』
と席を外す。
すると確認してOKだした人に確認に行っていた。
あっ、あの人に聞くなら大丈夫だ!
と思って見ていたら首を横に振っている。
ん??
なんで首を横に振るんだ⁉︎
嫌な予感。
職員が戻ってきて、
職員『インドに入る航空券と出る航空券が無いとビザは出せないです』
今井「なーーーーにーーーー!」
もう日本語で「この理由書なんのため書いたの?意味無いじゃん!」
って言っちゃった(-_-)
ダメなら最初から言わないと〜!
待つ時間あったらチケット取れたわ!
職員は『もう受付終わりだから、チケット買って明日来て!』
としか言わない。
もう僕の英語じゃ無理っす。
とりあえずツアー会社を見つけ飛行機の値段とキャンセル料を聞く。
チケット往復で9万、キャンセル料は2万弱…。
どうするか?もうインド行かないか??
やっぱシンガポール方向か??
んーー。明日ゆっくりネットでチケット探しながら考えよう。
●2014年11月7日現在
今からバンコクでインドビザ取ろうと思ってる方は通常通り自分で印刷して飛行機のチケットも買わないとダメっぽいです!
インドビザお金が掛かるな〜(*_*)
走行距離30Km
残金809900
とウキウキです


上から3つ目の IBS(インド、ビザ、センター)22階
7:30には入れるそうですね。
9:00に入ると既に
こりゃ時間かかるわ〜〜。
因に入り口で金属探知機にて検査あり。
音鳴ったけど、水の持ち込みだけダメだった。。。
適当だな。。。。
さて、インドビザのオンライン申請のデータPDFをUSBに入れてきたのでそれをコピーしたいと職員に聞くと
『出来ないよ!Eメールで添付してたらプリントアウト出来る』
と...。
なに!?
ネットには出来たと書いてあったので別の人に聞く事に。。
『ノー!Eメールで............。』
はい!次!
『ノ〜〜〜。』
はい!無理〜〜〜〜〜

コレはマズい!
急いで近くにプリントアウト出来ないか走る。
全然無〜〜〜〜〜〜い!!
カフェあるけどEメールに添付するだけで良いのか分からないから、もーパニック

と、そのとき保険を請求する時にプリントアウトした所を思い出す!
距離は6Km!行ける!
自転車に飛び乗りダッシュ

プリントアウトが無事に終わり45分程で戻る。

さて、人も増え200人は居る。待ち時間2、3時間は覚悟して並ぶか〜〜。。。
すると以外と早く2時間待ちで順番が来て書類の確認!!!
既に時間は12時前。
証明写真2枚
ホテルの予約書のコピー1枚
プリントアウトした申請書2枚
を出す。
すると、当然
職員『飛行機のチケットは?』
はい!きた!
今井「陸路で行くので飛行機には乗らないです!」
職員『んじゃ、3番の窓口行って!』
この流れはネットを調べて想定内。
3番窓口に行き理由書を書くように言われ、辞書を片手に悪戦苦闘。
文法もぐちゃぐちゃだろうけど職員さんは読んで
『ん〜〜〜。OK!』
と書類全て確認して番号札を貰う。
※飛行機のチケット最悪、入国分で出国は理由書で良いとあったが、石川君は日本で航空券のチケット要らなかったと言っていたので航空券のキャンセル料節約の為、今後の人の為、と思って実験的に航空券無しでチャレンジしてます!
現在の番号は170番
僕は240番
まだまだだな。
座って寝る事にした。
14時になり僕の番がやっとまわってきた!
書類を確認してくれた人がOKを出してたので余裕で最終の指紋と写真撮影に行く。
犯罪者みたいだけども(^_^;)
そこで書類を提出。
そこでも航空券は?
と。理由書もあるのでそれを指差しながら説明する。
職員『チョット待ってて!』
と席を外す。
すると確認してOKだした人に確認に行っていた。
あっ、あの人に聞くなら大丈夫だ!
と思って見ていたら首を横に振っている。
ん??
なんで首を横に振るんだ⁉︎
嫌な予感。
職員が戻ってきて、
職員『インドに入る航空券と出る航空券が無いとビザは出せないです』
今井「なーーーーにーーーー!」
もう日本語で「この理由書なんのため書いたの?意味無いじゃん!」
って言っちゃった(-_-)
ダメなら最初から言わないと〜!
待つ時間あったらチケット取れたわ!
職員は『もう受付終わりだから、チケット買って明日来て!』
としか言わない。
もう僕の英語じゃ無理っす。
とりあえずツアー会社を見つけ飛行機の値段とキャンセル料を聞く。
チケット往復で9万、キャンセル料は2万弱…。
どうするか?もうインド行かないか??
やっぱシンガポール方向か??
んーー。明日ゆっくりネットでチケット探しながら考えよう。
●2014年11月7日現在
今からバンコクでインドビザ取ろうと思ってる方は通常通り自分で印刷して飛行機のチケットも買わないとダメっぽいです!
インドビザお金が掛かるな〜(*_*)
走行距離30Km
残金809900
2014年11月05日
タイ20、21日目 (68、69日) バングラディシュビザ
20日朝、やられたものはしょうがない!!!!
新たに気持ちを入れ替えバングラディシュビザ取得に向け動き出す!
バングラディシュ大使館
バンコクから少し離れているのし常に渋滞がひどいので自転車だと大変
あっ、でも今日日曜日だ...。
下見ついでに近くで寝よう。
到着した所は住宅がひしめき合う場所。
周りと作りがよく似ているのでよく標識を見ないと分からないかもしれないです。
こんな感じ。

(これは次の日に撮った写真。申請時間、受け取り時間は門が開いてます。)
場所の確認は済んだので保険請求の紙をプリントアウトして郵送する事にした。
近くでプリントアウト出来る店を見付け、ついでにインドビザ用の写真5×5cmを撮る。
写真4枚とコピー8枚
料金は250バーツ。(871円。コピーは大体1枚3バーツなので写真は1枚50〜60バーツかな?)
請求書を記入して郵便局にて発送する。
封筒は5バーツ(17円)
送料も5バーツ(タイ国内に発送)
よし!これで今日は終わり〜〜〜
走行距離30km
残金残金820200円
21日目
朝起きて近くのカフェにてインドビザのネット申請を始める。
インドビザはオンライン申請。なかなか面倒くさいな。
http://indianvisaonline.gov.in/visa/
しかも30分過ぎるとエラーになるらしく細かく保存しないといけないときたもんだ。。。。。
申請を始めるが2ページ目に進めない。
記入する所は全部記入済なのに....。
分からない。。。
何度やってもダメだ。。。。。。
むむむ。
9時になり諦めバングラディシュビザの申請に向かう。
用紙を受け取り記入。


こんな感じ。
さすがに何度か申請していると出来るようになってくるな。
英語は辞書で調べながらですけども,,,。
仕事、など書けないところは適当に書く。
毎回思うのだが仕事とかいるのかな?
嘘ついても分からないのに.....。

ビザ受け取りは翌日の
15:30から17:00
バングラディシュ大使館で知ったのだが、日本以外のビザ取得料金が書いてあった。
見ると1万円程ビザ代がかかっている。。。
日本人で良かったと思う瞬間です!
日本のパスポートの威力の凄さは海外に出て初めて分かります!!!
スグに申請も終わり最初に盗まれたソーラーパネルやらをAmazonで注文でしていたのが到着していたのでバンコク中央郵便局に受け取りに行く。
中央郵便局は局止めに出来るので
受取人の名前、
住所G.P.O.Post Restante,Bangkok,Thailandで到着する。
中央郵便局
入り口

税関で560バーツ(1951円)と謎の1バーツを取られる。
調べた所、税関で取られる金額はよく分からないようです。計算方法もあるようですがよく分かりません。
段ボールに自分の洋服を入れて送って貰ったら1万円程払ったなど...。
それを見ると安かったかな。。。
さて、インドビザ申請!!!
カフェに入り頑張るがやはりできず。。。
何がダメなんだろう・・・・・・????
カフェも終わりの時間に近づき諦め石川君に近況報告すると、今は辞めたようですが東京NSC15期生の人と飲んでます!と。。
マジですか?
僕は16期生なので1コ先輩!
もちろんその場所に行く事に!
そこで先輩の平岡さん(右前)と石田さん(左奥)
と知り合いました。

石川君がバングラディシュ大使館で出会ったようです!
いや〜〜。色んな出会いがあるもんだ!
走行距離50Km
残金819700円
新たに気持ちを入れ替えバングラディシュビザ取得に向け動き出す!
バングラディシュ大使館
バンコクから少し離れているのし常に渋滞がひどいので自転車だと大変

あっ、でも今日日曜日だ...。
下見ついでに近くで寝よう。
到着した所は住宅がひしめき合う場所。
周りと作りがよく似ているのでよく標識を見ないと分からないかもしれないです。
こんな感じ。

(これは次の日に撮った写真。申請時間、受け取り時間は門が開いてます。)
場所の確認は済んだので保険請求の紙をプリントアウトして郵送する事にした。
近くでプリントアウト出来る店を見付け、ついでにインドビザ用の写真5×5cmを撮る。
写真4枚とコピー8枚
料金は250バーツ。(871円。コピーは大体1枚3バーツなので写真は1枚50〜60バーツかな?)
請求書を記入して郵便局にて発送する。
封筒は5バーツ(17円)
送料も5バーツ(タイ国内に発送)
よし!これで今日は終わり〜〜〜

走行距離30km
残金残金820200円
21日目
朝起きて近くのカフェにてインドビザのネット申請を始める。
インドビザはオンライン申請。なかなか面倒くさいな。

http://indianvisaonline.gov.in/visa/
しかも30分過ぎるとエラーになるらしく細かく保存しないといけないときたもんだ。。。。。
申請を始めるが2ページ目に進めない。
記入する所は全部記入済なのに....。
分からない。。。
何度やってもダメだ。。。。。。
むむむ。
9時になり諦めバングラディシュビザの申請に向かう。
用紙を受け取り記入。


こんな感じ。
さすがに何度か申請していると出来るようになってくるな。
英語は辞書で調べながらですけども,,,。
仕事、など書けないところは適当に書く。
毎回思うのだが仕事とかいるのかな?
嘘ついても分からないのに.....。

ビザ受け取りは翌日の
15:30から17:00
バングラディシュ大使館で知ったのだが、日本以外のビザ取得料金が書いてあった。
見ると1万円程ビザ代がかかっている。。。

日本人で良かったと思う瞬間です!
日本のパスポートの威力の凄さは海外に出て初めて分かります!!!
スグに申請も終わり最初に盗まれたソーラーパネルやらをAmazonで注文でしていたのが到着していたのでバンコク中央郵便局に受け取りに行く。
中央郵便局は局止めに出来るので
受取人の名前、
住所G.P.O.Post Restante,Bangkok,Thailandで到着する。
中央郵便局
入り口

税関で560バーツ(1951円)と謎の1バーツを取られる。
調べた所、税関で取られる金額はよく分からないようです。計算方法もあるようですがよく分かりません。
段ボールに自分の洋服を入れて送って貰ったら1万円程払ったなど...。
それを見ると安かったかな。。。

さて、インドビザ申請!!!
カフェに入り頑張るがやはりできず。。。
何がダメなんだろう・・・・・・????
カフェも終わりの時間に近づき諦め石川君に近況報告すると、今は辞めたようですが東京NSC15期生の人と飲んでます!と。。
マジですか?
僕は16期生なので1コ先輩!
もちろんその場所に行く事に!
そこで先輩の平岡さん(右前)と石田さん(左奥)
と知り合いました。

石川君がバングラディシュ大使館で出会ったようです!
いや〜〜。色んな出会いがあるもんだ!
走行距離50Km
残金819700円
2014年10月29日
タイ14、15日目 (62、63日) ミャンマービザ
タイ14日
前日のラーメンのお湯沸かし中に誤ってこぼし火傷。

今ここパーーンやられたら弁慶も泣く所じゃ済まない状態です。。。
そんな中、暑すぎでダレきった所の休憩中に3人の人に話かけられ色々話していた。
かなりグイグイくる人で疲れているのに面倒くさいな。と思いながら話をしていた。
ものの5分程で終わったのだが、休憩終わって自転車に乗ろうとしたら付けていたソーラーパネル、その他、電化製品のコードが盗まれている事に気付く....。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜、やられた。。。
1人が気をそらしている間にやられたな。。
自分の注意不足に呆れてものも言えない...。。。。。。
コード類などは又買えば良いのだがソーラーパネルは中々同じ物は手に入らない。
携帯の充電これからどうしたものか...。
ん〜〜〜〜〜〜〜!
ネットで買うしか無い!
探してみるとAmazonで国外発送してくれる所をがあって即注文!
税関でいくら取られるか分からないけど絶対に必要な物だからしょうがない。
は〜〜〜〜。情けない。。。
明日にでもバンコクの警察に行って被害届出しに行こう。。
15日目
警察に行く前に、ミャンマービザの事を思い出した。
かなり前だがルートを悩んだ時にコメントで、てらっちさんからビザ申請は流動的なので一応申請チャレンジした方が良い!と言っていたのでミャンマー大使館を調べ行ってみた。
周辺で今の情報が入手できるだろう!と、とりあえず行ってみる。
7時に到着すると誰も居ない。
どうしようか?と思って周りをみると

黄色の看板でフォト、コピーの文字が。
確実にビザ関係の情報が手に入ると思い行ってみる。


ここの店か?
入って聞こうとすると何も言わずに申請用紙と日本人の見本を出してきた
あっ、出来るんだ!!!
と、言うことはシンガポール方面では無く、このまま陸路でインド向かう事に決定!
いやー、又急遽変更で悩むわ〜。


こんな感じで見よう見まねで書きました。
職業欄があったのですが適当でいいらしい。
なんで適当にかいて良い物を書かないといけないのか。。不思議。
値段は
申請用紙
写真3.5×4.5を6枚
パスポートコピー1枚
で152バーツでした。
申請書のチェックもしてもらってこの値段なら文句なしです!
間違えてやり直しだと1時間単位で遅れていくので申請書出す時は少し緊張しますよ!
自転車も預かってて貰えるので大助かり( ̄▽ ̄)

8:30大使館前に着くと既にたくさんの人が。
僕は25番目くらいでしたね。

申請していると偶然にもバンコクで知り合いになった石川君とミャンマー大使館で再会する∑(゚Д゚)
石川君は昨日申請しに来てたらしいが大使館が休みだったらしく、たまたま今日来たようです。
話を聞くと10月からミャンマービザが取れるようになったと聞き来たようです!
そーだったのかー!
素晴らしい!グッドタイミングだ( ´ ▽ ` )ノ
しかも石川君とは話し合って来た訳でもないし、違う道を辿ったのに同じ時間で又出会う。
いやー、旅は面白いなー(^O^)
ビザ受け取りは3日後。
当日1260バーツ
明日1035バーツ
3日後810バーツ
と日にちによって料金が変わる。
当然3日後でしょ。
2人とも申請が終わり近くの日本人街に行き再会の乾杯!

後ろに乾杯と言うお店がありましたので…。
いやー、嬉しいもんです!
お互いの旅の話をしているといきなりおじいちゃんが話掛けてきた。

タイの方だが日本語ペラペラ。
40年前くらいに日本で勉強したみたいです。
当時の日本の話を聞いたりバンコクでお店をやってる話を聞いたり。
富士マーケットだったけかな?
富士マーケットは確か近くで見た記憶がある。
息子もバンコクで日本語が通じる薬局やっていたり、タイ語の学校ひらいていたり…。
色々やっているようです!
細かくはゆっくり書けるときに追記します!
今はバッテリーと時間が無いために簡単ですがココで終わります。
前日のラーメンのお湯沸かし中に誤ってこぼし火傷。

今ここパーーンやられたら弁慶も泣く所じゃ済まない状態です。。。
そんな中、暑すぎでダレきった所の休憩中に3人の人に話かけられ色々話していた。
かなりグイグイくる人で疲れているのに面倒くさいな。と思いながら話をしていた。
ものの5分程で終わったのだが、休憩終わって自転車に乗ろうとしたら付けていたソーラーパネル、その他、電化製品のコードが盗まれている事に気付く....。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜、やられた。。。
1人が気をそらしている間にやられたな。。
自分の注意不足に呆れてものも言えない...。。。。。。
コード類などは又買えば良いのだがソーラーパネルは中々同じ物は手に入らない。
携帯の充電これからどうしたものか...。
ん〜〜〜〜〜〜〜!
ネットで買うしか無い!
探してみるとAmazonで国外発送してくれる所をがあって即注文!
税関でいくら取られるか分からないけど絶対に必要な物だからしょうがない。
は〜〜〜〜。情けない。。。
明日にでもバンコクの警察に行って被害届出しに行こう。。
15日目
警察に行く前に、ミャンマービザの事を思い出した。
かなり前だがルートを悩んだ時にコメントで、てらっちさんからビザ申請は流動的なので一応申請チャレンジした方が良い!と言っていたのでミャンマー大使館を調べ行ってみた。
周辺で今の情報が入手できるだろう!と、とりあえず行ってみる。
7時に到着すると誰も居ない。
どうしようか?と思って周りをみると
黄色の看板でフォト、コピーの文字が。
確実にビザ関係の情報が手に入ると思い行ってみる。
ここの店か?
入って聞こうとすると何も言わずに申請用紙と日本人の見本を出してきた

あっ、出来るんだ!!!
と、言うことはシンガポール方面では無く、このまま陸路でインド向かう事に決定!
いやー、又急遽変更で悩むわ〜。
こんな感じで見よう見まねで書きました。
職業欄があったのですが適当でいいらしい。
なんで適当にかいて良い物を書かないといけないのか。。不思議。
値段は
申請用紙
写真3.5×4.5を6枚
パスポートコピー1枚
で152バーツでした。
申請書のチェックもしてもらってこの値段なら文句なしです!
間違えてやり直しだと1時間単位で遅れていくので申請書出す時は少し緊張しますよ!
自転車も預かってて貰えるので大助かり( ̄▽ ̄)
8:30大使館前に着くと既にたくさんの人が。
僕は25番目くらいでしたね。

申請していると偶然にもバンコクで知り合いになった石川君とミャンマー大使館で再会する∑(゚Д゚)
石川君は昨日申請しに来てたらしいが大使館が休みだったらしく、たまたま今日来たようです。
話を聞くと10月からミャンマービザが取れるようになったと聞き来たようです!
そーだったのかー!
素晴らしい!グッドタイミングだ( ´ ▽ ` )ノ
しかも石川君とは話し合って来た訳でもないし、違う道を辿ったのに同じ時間で又出会う。
いやー、旅は面白いなー(^O^)
ビザ受け取りは3日後。
当日1260バーツ
明日1035バーツ
3日後810バーツ
と日にちによって料金が変わる。
当然3日後でしょ。
2人とも申請が終わり近くの日本人街に行き再会の乾杯!
後ろに乾杯と言うお店がありましたので…。
いやー、嬉しいもんです!
お互いの旅の話をしているといきなりおじいちゃんが話掛けてきた。

タイの方だが日本語ペラペラ。
40年前くらいに日本で勉強したみたいです。
当時の日本の話を聞いたりバンコクでお店をやってる話を聞いたり。
富士マーケットだったけかな?
富士マーケットは確か近くで見た記憶がある。
息子もバンコクで日本語が通じる薬局やっていたり、タイ語の学校ひらいていたり…。
色々やっているようです!
細かくはゆっくり書けるときに追記します!
今はバッテリーと時間が無いために簡単ですがココで終わります。
2014年10月13日
ラオス6日目 (48日目) ビザとワクチン
やっと月曜になった!
門が開くのが8:30からなのだが
6時に起きタイ領事館へ向かう。

☆マーク→寝床
少し下に、タイ領事館「Thailand Consular
Section」
更に下に、ワクチンの病院「French Medical Center」
近いんで楽でした(^ω^)
先ずはビザを申請に領事館へ。
6:30に到着すると誰もいない。
そりゃそーか。早すぎる

写真を撮ってると男が近づいてきて、書類を書いてやる!と言う。
自転車も見ててくれるようでありがたい(^∇^)
なるほど。毎日たくさん人が来るからそれもも商売にするのか。

いくらか聞いて高いと断らないといけないから、とりあえず書いてもらう。
高ければ金を払わず自分でやる。
自分でやる方法は他の人がブログに書いていたので僕は違う方法でやってみようかと。
同じことやってもなー。
自分でやる方法もそんなに難しく無いようです!
⚫︎自分でやる場合
先ずは門の前に並ぶ!
↓
申請に写真3.5×4を2枚必要なのですぐ横の写真屋?で撮れる。
8枚25000キップ(335円)
領事館内でも撮れるみたい

2万キップ。何枚だろ?
↓
中に進み番号札を貰い記入用紙を書く。
書き方は色んな国用の書き方が張り出されてるので分かりやすい!

↓
パスポートのラオススタンプの場所を1枚と顔写真の所を1枚コピーが必要なので受付2階でコピーする
1枚10円程
↓
番号が呼ばれるのを待つ
↓
不備が無ければ隣の建物で60日ビザ(シングル)1000バーツを払う
その時に引き換えの紙を貰い帰る。
パスポートは預けたまま。
↓
初日終了
↓
2日目
13:30から受け取り開始
初日と同じく並び引き換えの紙を渡しパスポートを受け取り終了
以上のようです!
簡単ですね。
僕は、
書き屋さんに書いて貰い

シャツを着せられ写真を撮る


8枚3万キップ…ちょっと高い。
7時頃。

今井「あれ?ちょっと人が並んできたけど!」
書き屋さん「大丈夫!並ばせてるから!」
今井「どれ??」
書き屋さん「あの椅子のやつ!」

おっ!並び屋も居るのか!
コレはチョット高い気がしてきた(・・;)
今井「並び屋にはいくら払えばいいの?」
書き屋さん「あー、あれ?3000!」
今井「3000?0を3個つけて300万?(40200円)」
書き屋さん「違う!3000!」
3000だと?40円!
安いじゃん!
少しのんびりしてから先にお金払おうと全部でいくら?
と聞くと3000!と言う。
えっ?
3000でいいの?安くない?と3000キップ出すと、
書き屋さん「いやいや、全部で3000バーツ!」
はーーー?
何で急にバーツになってんだよ!!
コッチはキップで話してたのに!!!
やけに安いと思ったわ!
絶対に払わない!
こう言う時の為に最低限の約7000キップ(93円程)お金を財布に入れて見せコレしか無いわ!って言う作戦をとっていた( ^ω^ )
今井「ノーマネー!自分で並ぶわ!」
と言いポケットからお金を出してバシッと渡し書類を貰い並びに行く。

もー、メッチャ並んでんじゃん(-_-)
自分でやっとけば良かったわー。とかグチりながら並ぶ…
8:30門が開き皆んながゆっくりと入っていく。
凄い人の数

あー、先は長いな。
書類を確認しつつゆっくりと進む
字が汚い!合ってるのか分かりにくいわ!

番号札を貰うと172番
座って少し待ってると遠くで数字を持ったおじさんが大声で呼ぶ
80〜90番まで!

まだまだだわ(*_*)
10時頃170番台になり先へ進む。
書類に不備は無く受理され番号札を返してもらい左側の2番の建物に1000バーツを払いに行くように言われる

ここでも1時間待ち(´・_・`)

名前が呼ばれ1000バーツと何かの10バーツで1010バーツを支払う。

11時!今日は終了!
ワクチンを打つ病院の午前は12時まで!
コレを逃すと13:30なので急いで行く!
急いでたので病院の外観は忘れてた(*_*)明日撮って追記する。

受付で問診票を書き、何を打つのか聞かれる。
ラオスでは
A型肝炎「Hepatitis A」
腸チフス「Typhoid」
日本脳炎「Japanese Encephalitis」
を受ける予定だった。
何故かと言うとA型肝炎、日本脳炎は3回打つので1週間後に2回目をバンコクで打つ予定。
が、しかし。
説明受けた時に
色々計画が狂う。
A型肝炎→AVAXIM 160u
日本脳炎→IMOJEV
腸チフス→TYPHIM
指定したワクチンは無く、違うものになったしまった。
有効時期とか異なり、
A型肝炎→2回目は6〜12ヶ月の間に打つ
日本脳炎→1回で5年有効
腸チフス→1回で3年有効
との事。
本当なのだろうか??
タイでも確認してみよう!
あー、やっぱ注射はヤダな(-_-)

支払いは、
ユーロ、バーツ、キップ、ドルで出来るようだ!
僕はバーツで支払う
5380バーツ(17817円)

やっぱりラオス、タイで打つと安上がりですね〜( ^ω^ )
昼には全て用事も終わり飯を探す。
屋台でハエまみれの肉と米を書い食す。
やっぱ米はいいよなー!

25000キップ
よし!
明日の昼にビザを受け取ったらタイ入りだー!
バンコクまで700Kmも無い!
また新しい国!行きたかった国!
早く明日にならないかなー( ̄Д ̄)

あれ????
しまった!!
お金が無い!
あっ!
書き屋さんに最低限のお金渡したと思ったらポケットの多い方渡してた_| ̄|○
明日までのお金36000キップ(482円)渡してた…。
キップ残金7000(93円)
1個2000キップのラーメンでいいか…。
はぁ…。
走行距離40Km
残金85万3947円
門が開くのが8:30からなのだが
6時に起きタイ領事館へ向かう。

☆マーク→寝床
少し下に、タイ領事館「Thailand Consular
Section」
更に下に、ワクチンの病院「French Medical Center」
近いんで楽でした(^ω^)
先ずはビザを申請に領事館へ。
6:30に到着すると誰もいない。
そりゃそーか。早すぎる

写真を撮ってると男が近づいてきて、書類を書いてやる!と言う。
自転車も見ててくれるようでありがたい(^∇^)
なるほど。毎日たくさん人が来るからそれもも商売にするのか。

いくらか聞いて高いと断らないといけないから、とりあえず書いてもらう。
高ければ金を払わず自分でやる。
自分でやる方法は他の人がブログに書いていたので僕は違う方法でやってみようかと。
同じことやってもなー。
自分でやる方法もそんなに難しく無いようです!
⚫︎自分でやる場合
先ずは門の前に並ぶ!
↓
申請に写真3.5×4を2枚必要なのですぐ横の写真屋?で撮れる。
8枚25000キップ(335円)
領事館内でも撮れるみたい

2万キップ。何枚だろ?
↓
中に進み番号札を貰い記入用紙を書く。
書き方は色んな国用の書き方が張り出されてるので分かりやすい!

↓
パスポートのラオススタンプの場所を1枚と顔写真の所を1枚コピーが必要なので受付2階でコピーする
1枚10円程
↓
番号が呼ばれるのを待つ
↓
不備が無ければ隣の建物で60日ビザ(シングル)1000バーツを払う
その時に引き換えの紙を貰い帰る。
パスポートは預けたまま。
↓
初日終了
↓
2日目
13:30から受け取り開始
初日と同じく並び引き換えの紙を渡しパスポートを受け取り終了
以上のようです!
簡単ですね。
僕は、
書き屋さんに書いて貰い

シャツを着せられ写真を撮る


8枚3万キップ…ちょっと高い。
7時頃。

今井「あれ?ちょっと人が並んできたけど!」
書き屋さん「大丈夫!並ばせてるから!」
今井「どれ??」
書き屋さん「あの椅子のやつ!」

おっ!並び屋も居るのか!
コレはチョット高い気がしてきた(・・;)
今井「並び屋にはいくら払えばいいの?」
書き屋さん「あー、あれ?3000!」
今井「3000?0を3個つけて300万?(40200円)」
書き屋さん「違う!3000!」
3000だと?40円!
安いじゃん!
少しのんびりしてから先にお金払おうと全部でいくら?
と聞くと3000!と言う。
えっ?
3000でいいの?安くない?と3000キップ出すと、
書き屋さん「いやいや、全部で3000バーツ!」
はーーー?
何で急にバーツになってんだよ!!
コッチはキップで話してたのに!!!
やけに安いと思ったわ!
絶対に払わない!
こう言う時の為に最低限の約7000キップ(93円程)お金を財布に入れて見せコレしか無いわ!って言う作戦をとっていた( ^ω^ )
今井「ノーマネー!自分で並ぶわ!」
と言いポケットからお金を出してバシッと渡し書類を貰い並びに行く。

もー、メッチャ並んでんじゃん(-_-)
自分でやっとけば良かったわー。とかグチりながら並ぶ…
8:30門が開き皆んながゆっくりと入っていく。
凄い人の数

あー、先は長いな。
書類を確認しつつゆっくりと進む
字が汚い!合ってるのか分かりにくいわ!

番号札を貰うと172番
座って少し待ってると遠くで数字を持ったおじさんが大声で呼ぶ
80〜90番まで!

まだまだだわ(*_*)
10時頃170番台になり先へ進む。
書類に不備は無く受理され番号札を返してもらい左側の2番の建物に1000バーツを払いに行くように言われる

ここでも1時間待ち(´・_・`)

名前が呼ばれ1000バーツと何かの10バーツで1010バーツを支払う。

11時!今日は終了!
ワクチンを打つ病院の午前は12時まで!
コレを逃すと13:30なので急いで行く!
急いでたので病院の外観は忘れてた(*_*)明日撮って追記する。

受付で問診票を書き、何を打つのか聞かれる。
ラオスでは
A型肝炎「Hepatitis A」
腸チフス「Typhoid」
日本脳炎「Japanese Encephalitis」
を受ける予定だった。
何故かと言うとA型肝炎、日本脳炎は3回打つので1週間後に2回目をバンコクで打つ予定。
が、しかし。
説明受けた時に
色々計画が狂う。
A型肝炎→AVAXIM 160u
日本脳炎→IMOJEV
腸チフス→TYPHIM
指定したワクチンは無く、違うものになったしまった。
有効時期とか異なり、
A型肝炎→2回目は6〜12ヶ月の間に打つ
日本脳炎→1回で5年有効
腸チフス→1回で3年有効
との事。
本当なのだろうか??
タイでも確認してみよう!
あー、やっぱ注射はヤダな(-_-)

支払いは、
ユーロ、バーツ、キップ、ドルで出来るようだ!
僕はバーツで支払う
5380バーツ(17817円)

やっぱりラオス、タイで打つと安上がりですね〜( ^ω^ )
昼には全て用事も終わり飯を探す。
屋台でハエまみれの肉と米を書い食す。
やっぱ米はいいよなー!

25000キップ
よし!
明日の昼にビザを受け取ったらタイ入りだー!
バンコクまで700Kmも無い!
また新しい国!行きたかった国!
早く明日にならないかなー( ̄Д ̄)

あれ????
しまった!!
お金が無い!
あっ!
書き屋さんに最低限のお金渡したと思ったらポケットの多い方渡してた_| ̄|○
明日までのお金36000キップ(482円)渡してた…。
キップ残金7000(93円)
1個2000キップのラーメンでいいか…。
はぁ…。
走行距離40Km
残金85万3947円
2014年07月24日
中国VISA
そろそろ最初の国、中国のVISAを取らねば。
色々調べて行くとメンドクせー(´・_・`)
出来るだけ安く済ませる為に個人申請したいのだが東京だけ個人申請が出来ない(*_*)
旅行代理店を通さないといけなくなった。
福岡、大阪などの他の大使館だと個人申請出来るみたい。
何で東京は無理なんだろうかね?
さてさて…。
中国VISAを取る為に必要な物
⚫︎パスポート
⚫︎往復航空券
僕らの場合はフェリーの往復券
⚫︎写真3cm×4cm
⚫︎中国滞在中の宿の予約証明
代理店に確認した所、ノービザが15日なので16日分以上の予約証明出来る物を提出。
この中国を出国する為のチケット、宿の予約証明は俺らには必要ねーし!!
旅行代理店にテントで寝て陸路でベトナムに出国する事を告げると、とりあえず出国のチケットと宿の証明が出来ないとVISA取れないので予約してVISA申請した後にキャンセルすれば良いと。
ふむふむ。
料金は4500円か。
旅の途中VISA代で苦しみそうだわ(-_-)
色々調べて行くとメンドクせー(´・_・`)
出来るだけ安く済ませる為に個人申請したいのだが東京だけ個人申請が出来ない(*_*)
旅行代理店を通さないといけなくなった。
福岡、大阪などの他の大使館だと個人申請出来るみたい。
何で東京は無理なんだろうかね?
さてさて…。
中国VISAを取る為に必要な物
⚫︎パスポート
⚫︎往復航空券
僕らの場合はフェリーの往復券
⚫︎写真3cm×4cm
⚫︎中国滞在中の宿の予約証明
代理店に確認した所、ノービザが15日なので16日分以上の予約証明出来る物を提出。
この中国を出国する為のチケット、宿の予約証明は俺らには必要ねーし!!
旅行代理店にテントで寝て陸路でベトナムに出国する事を告げると、とりあえず出国のチケットと宿の証明が出来ないとVISA取れないので予約してVISA申請した後にキャンセルすれば良いと。
ふむふむ。
料金は4500円か。
旅の途中VISA代で苦しみそうだわ(-_-)