2014年05月20日
マラリア対策としての覚え書き。
南米アンデス山脈に自生しているキナの木の皮に含まれるキニーネと言う物質が昔はマラリアの治療薬として使われていた。

葉っぱが大きく枝から対に広がっていて花は釣鐘のような形をしている。
木自体も赤っぽく特徴はあるので見つかるだろうね。
その樹皮を煎じて飲むのだが凄く苦いらしく、そして強い副作用も…。頭痛、吐き気etc…。
日本では劇薬に指定されているようだ!
死ぬよりはいいけどね(・ω・)

葉っぱが大きく枝から対に広がっていて花は釣鐘のような形をしている。
木自体も赤っぽく特徴はあるので見つかるだろうね。
その樹皮を煎じて飲むのだが凄く苦いらしく、そして強い副作用も…。頭痛、吐き気etc…。
日本では劇薬に指定されているようだ!
死ぬよりはいいけどね(・ω・)
Posted by tegetege.im at 17:27│Comments(2)
│マラリア対策
この記事へのコメント
はじめまして(^O^)
新着からきました。
マラリア気を付けくださいね、先日、義妹がアフリカでマラリアになりました。
新着からきました。
マラリア気を付けくださいね、先日、義妹がアフリカでマラリアになりました。
Posted by moneyママ
at 2014年05月20日 17:56

初めましての。ものすごく遅い返事ですみません。
義妹どうなりましたか??
義妹どうなりましたか??
Posted by tegetege.im
at 2014年07月03日 23:44

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。